墓じまいの管理

墓じまい後のご遺骨の管理はどうすれば?

現代人の負担になっているお墓

お墓まいりやお墓の管理にかかる費用や時間が負担になっているという人が増えています。本来であれば、先祖代々のご遺骨を大切に埋葬し、心を込めて供養すべきものであるはずの「お墓」が、今生きている人たちの負担になってしまうというのはなんだか悲しいですね。

そこで、最近増えているのが、墓じまいです。現状でさまざまな負担となっている「お墓」を手放し、自分たちの負担にならない方法での埋葬・供養方法へと切り替えようというのです。

では、墓じまいで現状のお墓を「墓じまい」したあとの遺骨は、どのように管理していくのが良いのでしょうか?

新たなお墓の管理

現状のお墓を閉じたあとの遺骨の管理について考える場合、まずしっかり見直すべきなのは現状のお墓の問題点です。「お墓が地方にあってお墓まいりに行くこと自体が大変」という人もいれば「お墓の引き継ぎ手がいない」という人もいるでしょう。どのような墓じまいの管理をすれば、その問題点は解決できるのでしょうか?

現在墓じまいをする人が多く利用している改葬先として、納骨堂の利用があげられます。納骨堂は、お寺や霊園が経営する納骨施設です。かつては納骨堂というのは無縁仏が納められることが一般的でしたが、最近は希望すれば無縁仏でなくても受け入れてくれる納骨堂がほとんどです。

お墓が地方にあってお墓詣りが大変という人なら、地元の納骨堂に墓じまい後のご遺骨を納めれば、いつでもすぐにお参りすることができます。お墓の引き継ぎ手がいないという人も、納骨堂の多くは永代供養ができますから、安心して利用することができます。

従来のお墓は、どうしてもその形状から大きな敷地を必要としますが、最近の納骨堂は、ロッカー型や仏壇型、マンション型などさまざまなものがあって、いずれもコンパクトです。街なかに立地する納骨堂もあります。

そのほかには、永代供養をしてくれる樹木葬を利用したり、散骨するといった方法もあります。こうすることで墓じまい後のご遺骨もスッキリと管理することができ、先祖代々のお墓を引き継いでいかなければならないといったプレッシャーからも解放されます。